【徹底比較】新型フロンクス vs ライズ|買うならどっち?

SUV

【徹底比較】新型フロンクス vs ライズ|買うならどっち?

2024年に登場して大人気のスズキ「フロンクス」。そしてSUV市場で人気のトヨタ「ライズ」。
価格帯が近く、どちらを買うか迷っている人も多いのでは?
この記事では、価格・サイズ・燃費・装備・デザイン・ハイブリッド性能まで徹底比較!
「どっちがコスパ最強SUVか?」を分かりやすく解説していきます!

✅ 基本スペックを比較!

項目スズキ フロンクストヨタ ライズ
全長3,995mm3,995mm
全幅1,765mm1,695mm
全高1,550mm1,620mm
エンジン1.2L マイルドHV1.2L NA / 1.0L ターボ / 1.2L HV
駆動方式FF / 4WDFF / 4WD
燃費(WLTC)約24.4km/L約20.7〜28.0km/L(HV)
車両価格約170〜210万円約170〜235万円

ポイント
サイズはほぼ同じフロンクスはややワイド&低めでスタイリッシュ
・燃費は互角。ライズのHVモデルは優秀だが価格も高め

💸 価格とコスパを比較!

  • フロンクス:170万〜210万円前後(全グレードマイルドHV)
    装備が充実している割に価格が安いのが魅力!
  • ライズ:170万〜235万円(HVは上位グレードのみ)
    → ガソリンモデルはコスパ、HVは価格アップと引き換えに快適性UP

👉装備と価格のバランスで選ぶなら、フロンクスが一歩リード!

⚡ ハイブリッドの違いを比較!

どちらも“ハイブリッド搭載車”ですが、実は仕組みはまったく別物。
ここでは、それぞれのハイブリッド方式の特徴を分かりやすく解説します。

▶ フロンクス:スズキ独自の「マイルドハイブリッド」

  • モーターだけでは走行せず、エンジン主体
  • 加速時のアシスト&回生ブレーキによるバッテリー充電
  • 構造がシンプルでコストも低い

おすすめな人
・価格と燃費のバランス重視
・EV感はいらないけど燃費は気になる派

▶ ライズ:トヨタ「シリーズ式ハイブリッド(e-SMART)」

  • エンジンは発電専用。走行はモーターが100%担当
  • EVのような静かさと加速感が味わえる
  • 日産e-POWERと似た乗り味

おすすめな人
・電気で走ってる感が好き(EV感強め)
・電気自動車の乗り味が好きだけど充電環境が整っていない
・渋滞や街乗りでも快適に運転したい

✔ まとめ:ハイブリッドの選び方

タイプフロンクスライズ(HV)
方式マイルドHVシリーズ式HV
モーター走行×
静粛性・滑らかさ
価格
EV感

→ 価格優先派はフロンクス、EV感重視ならライズHVが◎

デザインで選ぶなら?

  • フロンクス:都会派SUVのようなスタイリッシュな見た目
  • ライズ:スクエアボディで“タフ感”強めのSUVらしさ

ポイント:おしゃれならフロンクス、力強さならライズ

室内・積載性を比較!

  • フロンクス:コンパクトSUVの中では十分な荷室
  • ライズ:高さがあり、荷物が多い人やファミリーにも

ポイント:実用性重視ならライズが有利!

走行性能はどう違う?

  • フロンクス:マイルドHVの軽快な街乗り感
  • ライズ:ガソリンは少し非力、でもHVはスムーズ&静か

ポイント:街中メインならフロンクス、長距離も考えるならライズHV

総合比較まとめ!

比較項目勝者理由
価格・コスパフロンクス装備が充実していて価格も抑えめ
デザインフロンクスクーペ風の都会的スタイル
室内・荷室ライズ室内高・荷室容量が優秀
走行性能引き分け街乗り派=フロンクス
快適派=ライズHV
燃費引き分けマイルドHV vs シリーズHV、どちらも強みあり

✅ 結論:あなたに合うのはどっち?

▶ 街乗り&コスパ重視派 → フロンクス

おしゃれ・装備・価格の3拍子が揃った新型SUV!

▶ 実用性&快適さ重視派 → ライズ

荷室も広く、HVの静粛性や走りの質感も魅力!

💬 あなたはどっちを選ぶ?コメントで教えてください!

気になったらぜひ実車を見に行ってみてください!試乗すれば、違いがもっとハッキリ感じられるはずですよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました